2010年02月13日
トゥシヌユール!
トゥシヌユール(大みそか)!
今日は、トゥシヌユール(大みそか)、
日めくり暦を間違って2枚めくらない限り、明日は旧正月。
朝早くから妻と二人で「火の神」と「神棚」のお掃除やお供え物の準備で大忙し、
妻は「御願ハンドブック」を参考に、あれこれ独り言をいいながら奮闘するいつもの光景!
この後、朝のウートートーをしっかりと済ませ、妻は公設市場に買い物。
僕は、天照様のサカキをいただくために、奥武山公園の「世持神社」に出かけました。
妻のバイブル:
「御願ハンドブック」 執筆編集協力:比嘉淳子
「沖縄暮らしのしきたり読本(御願・行事編)」 著者:比嘉淳子+チームくがに
【世持神社】
本 殿 金毘羅・恵比寿・大國大明神 権現堂
(説明:沖縄拝所巡り300抜粋)
沖縄産業の三恩人・野国総官、儀間真常、祭温を祀り、農林・糖業関係者を中心に昭和12年に創建。
世持神社は戦災で焼失。昭和59年にお沖宮が仮本殿を建て、天照大神(アマテラスオオミカミ)と※産土神(ウブスナガミ)を祀り、隣に権現堂を建立して三恩人を祀った。
【野國総官】:「総官」は進貢船のパーサーのことで、航海中の祭祀などもつかさどった。1605年に中国
からイモの苗を持ち帰り、郷里の嘉手納の村人に栽培法を教えた。
【儀間真常】:役人であった儀間はこれを伝え聞き、野國から苗をもらい普及させた。また木綿織りや黒
糖を初めて製造し、※親方(ウェーカタ)に叙した。
【祭 温】:造林や川改修、検地に尽力。「山林真秘」「実学真秘」を著した※三司官(1728年)で、具
志頭親方と呼ばれた。
※産土神:生まれた土地の守り神。鎮守の神。
※親方:紫冠をいただき、一間切を領有する。
※三司官:三人制の宰相で、親方の中から選挙で選ばれた。
【モクビャッコウ(石菊(イシヂク))】・・・ゆかってました!!
前回、比嘉淳子さんのブログryuQ(2007.7.23)の「モクビャッコウ(石菊(イシヂク))は石敢当の役割・・・」について紹介させていただきましたが、あまりにも立派なフクフクとしたモクビャッコウが、近所の建設中のウェルカムガーデンに植えられているのを発見、せっかくの良い日なので、たくさんの人に見てもらいたくて写真を撮りました。
(大米建設の社長さま、無断で撮影申し訳ありません。でも、宣伝になるのでご勘弁!! 近々、しっかりと名を名乗り造園業者を教えていただきます。)
今日は、トゥシヌユール(大みそか)、
日めくり暦を間違って2枚めくらない限り、明日は旧正月。
朝早くから妻と二人で「火の神」と「神棚」のお掃除やお供え物の準備で大忙し、
妻は「御願ハンドブック」を参考に、あれこれ独り言をいいながら奮闘するいつもの光景!
この後、朝のウートートーをしっかりと済ませ、妻は公設市場に買い物。
僕は、天照様のサカキをいただくために、奥武山公園の「世持神社」に出かけました。
妻のバイブル:
「御願ハンドブック」 執筆編集協力:比嘉淳子
「沖縄暮らしのしきたり読本(御願・行事編)」 著者:比嘉淳子+チームくがに
【世持神社】
本 殿 金毘羅・恵比寿・大國大明神 権現堂
(説明:沖縄拝所巡り300抜粋)
沖縄産業の三恩人・野国総官、儀間真常、祭温を祀り、農林・糖業関係者を中心に昭和12年に創建。
世持神社は戦災で焼失。昭和59年にお沖宮が仮本殿を建て、天照大神(アマテラスオオミカミ)と※産土神(ウブスナガミ)を祀り、隣に権現堂を建立して三恩人を祀った。
【野國総官】:「総官」は進貢船のパーサーのことで、航海中の祭祀などもつかさどった。1605年に中国
からイモの苗を持ち帰り、郷里の嘉手納の村人に栽培法を教えた。
【儀間真常】:役人であった儀間はこれを伝え聞き、野國から苗をもらい普及させた。また木綿織りや黒
糖を初めて製造し、※親方(ウェーカタ)に叙した。
【祭 温】:造林や川改修、検地に尽力。「山林真秘」「実学真秘」を著した※三司官(1728年)で、具
志頭親方と呼ばれた。
※産土神:生まれた土地の守り神。鎮守の神。
※親方:紫冠をいただき、一間切を領有する。
※三司官:三人制の宰相で、親方の中から選挙で選ばれた。
【モクビャッコウ(石菊(イシヂク))】・・・ゆかってました!!
前回、比嘉淳子さんのブログryuQ(2007.7.23)の「モクビャッコウ(石菊(イシヂク))は石敢当の役割・・・」について紹介させていただきましたが、あまりにも立派なフクフクとしたモクビャッコウが、近所の建設中のウェルカムガーデンに植えられているのを発見、せっかくの良い日なので、たくさんの人に見てもらいたくて写真を撮りました。
(大米建設の社長さま、無断で撮影申し訳ありません。でも、宣伝になるのでご勘弁!! 近々、しっかりと名を名乗り造園業者を教えていただきます。)
Posted by aiki77 at 17:48│Comments(0)
│御願・神事(沖縄)